2007-01-01から1年間の記事一覧

ジョージ・オーウェル「1984年」

1984年 (ハヤカワ文庫 NV 8)作者: ジョージ・オーウェル,George Orwell,新庄哲夫出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1972/02メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 299回この商品を含むブログ (267件) を見る1949年出版。1984年という未来の状況を描いた小説。…

ダウンロード違法化に関して

私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia NEWSこれに関してあまり話題になってないような気がすることを一点。忙しいのでメモ代わりに。3000円というCDの売価のうち、著作権法で守られるべき価額はいくらか。別の言い方をすれば、そ…

学校は、問題解決能力を育ててやる場ではなかったのか

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/12/01/06.html 同大によると「ちゃん」付けに関しても「あくまで学生本人が不快に感じている」ということを考慮したという。教授は委員会の聞き込みを受けるまで、女子学生を不快にさせているのは知らなかった…

過剰な注意書きに思うこと

「刃物です。切れますのでご注意下さい。」こんな注意書きが珍しくなくなった昨今だ。もちろんこれは製造物責任法のせい。今や注意書きは使う人のためでなく、売った側が責任を逃れるためのものとなった。分かりやすさなんて関係ない。書いてあれば責任を回…

Mac OS X のファイルシステムはいやらしい

Mac OS X のクライアントとサーバで Portable Home Directory 機能を使っている。以前この機能で、同じ名前でファイルを消してディレクトリを作るだったかその逆だったかの操作をしたら、同期に失敗した。失敗したのが ~/Library/Logs/MirrorAgent.log でし…

心の病と西洋医学(続き)

心の病と西洋医学 - DMZ: 非武装地帯 の続き。唯物論的な立場、つまり心は脳の生理的な働きによって生み出されている、という立場は、今の日本では常識として受け入れられていると思う。ヒトの脳は神経細胞が複雑に絡み合っていて、脳自身の働きによってその…

心の病と西洋医学

また知り合いが一人、抑鬱で薬を処方された。最近つらい生活を強いられていたせいらしい。本人はあまり薬に頼りたくないようだが、投薬量の増減には慎重でなくてはいけないそうで、基本的には医者に言われた通りに服用するしかないそうな。問題を薬で解決し…

罪悪感はあるが反省はしていない

教科書検定だの9条だの、あの戦争に関連する難しい問題はたくさんあって、話題に上るたびにマスコミをはじめとしていろんな人がいろんな意見を言う。よく出てくる言葉は「反省」だ。「先の戦争の反省に立って」とか。つまり、戦争をしたことを反省した、反省…

規則や仕組みに頼りたがる性格

痛いニュース(ノ∀`) : 「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空けルール」は思い込み? - ライブドアブログ気になり始めてからもう何年も経つが、世の中にはどうも一定の割合で(と言うには多すぎる…

なんだこれは?

またテロを口実におかしなことを始めたか…「技術流出、新法で防止・経産省方針、軍事特許に非公開制度」(経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版) 軍事への転用が可能な技術を含む特許情報を非公開とする「秘密特許制度」の導入が柱。特許公開の…

自分用のアルバムが作れたらいいと思い、初音ミクの歌をちまちまと集めている。作品によってうまさは違うのは作り手が違うからなのだが、それが分かっていても「ミクも歌がうまくなったなぁ」と思ってしまう自分がいる。違うって!

休日とは

「やらなければならないこと」を忘れる日。

度量の大きさ、自分自身の思考

http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20361282,00.htm元記事は消えてしまったようだけど、今でもいろいろな手で読める。ネットは偉い。で、この記事の、津幡氏の「その才能を国のために」にツボを刺激されて反応した人が結構いるよう…

うちにも初音ミクがきた

CrossOver Mac で初音ミクがあっさり動くという話があったので*1買ってきて動かしてみた。動いた。CrossOver Mac 6.1 / Tiger。日本語が文字化けするのは環境変数 LANG の設定で直る*2。sh/bash 使いならこうですね。 $ LANG=ja_JP.eucJP open /Applications…

たまにしかしない計算機管理

Mac OS X Server を Tiger から Leopard に更新した。というか、学生にやってもらった。あっさり動いたかと思いきや、ぽろぽろと不都合が出ている。

競争原理、権限の強化…よく聞く話だ

教育再生会議が、小中学校の校長の権限を強化し、それとともに教員の流動性を高めて競争を導入するという提案をしようとしているようだ。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071113i201.htm形としては大学の流れと一緒だが、これはうまくいくんだろう…

言葉狩りと思想の自由

運転していてふと頭に浮かんだこと。差別との関係で言葉狩りをしようとする動きを見かけるが、言葉狩りは思想の自由の侵害なのではないか。思想は思考から成り、思考は言葉=概念によってなされる。ある言葉をある社会から抹殺しようとすることは、その言葉…

視聴者不在ねぇ

http://diamond.jp/series/editors_dw/3/テレビが視聴者の利益のためのものだったことなんて一度もないんじゃないかなぁ。テレビの目的は2つ。ひとつは商品やサービスの宣伝。もうひとつは世論形成。他の全ては、これらの目的のための手段にすぎない。要する…

競争社会だけどあまりストレスなく過ごしたい

大学教師はもしかしたら優雅な仕事でストレスもないだろうと思われているかも知れないけれど(まあ多くの仕事と比べたらきっとそうなのだろう)、近年は少子化で受験生獲得競争が激しくなっているし、国立大も独法化されて私学と予算の取り合いになっている…

美徳につけ込むという有効な戦術

日本人が海外で騙されやすい理由の一つに、日本人は親切だからというのがある。一般に日本では、人を疑わず、同情し、親切にすべきだと教わる。もちろん日本人の美徳の一つだ。私もそこにつけ込まれて、海外でいくらか金を失ったし、危うく危険な場所に連れ…

セクハラの気持ち悪いところ

セクハラに限らず「〜ハラ」には気持ち悪いところがいくつかあるのだけれど、一番気持ち悪いところは、それが犯罪でないところだ。犯罪なら、罪刑法定主義の要請に従って、構成要件が明らかでないといけない。しかし「〜ハラ」は犯罪ではないので、構成要件…

やっぱりちょっと構えるなぁ

mixi なんていう生温いところから出てくると、以前 blog を書いてたときの(当時は「blog」なんて名前はなかったが)感覚が取り戻せなくて、どうも閉じた世界と開いた世界の違いを強く意識してしまわないでもない。慣れるまでしばらくかかりそうだ。

初音ミクと歌の芸術性

芸術を「表現された良いものと、その表現を行なった人間の技への称賛」だとすれば、実写よりアニメの方が手法としては芸術性が高いと言える。これは写真より絵画の方が一般に芸術的と見なされるのと同じ。実写は、神様から与えられた(人間が作ったものでな…

テロと憲法九条

「あの国」のやるべきことは - 内田樹の研究室日本が今のところユダヤ・イスラム間のテロの脅威から逃れられている理由は、日本にテロを仕掛けることがどちらのテロリスト(もしいれば)にとっても大きな利益にならないからだろう。テロリストに対して戦争を…

社会的制裁という名のリンチ

漏れ伝わってくる情報だけから敢えて判断すると、亀田一家は私の価値観に基づけば、品がないように見える。が、彼らは彼らなりの価値観を持って生きているのだろう。どちらが正しいとか、良い悪いの話ではない。みな一所懸命に生きてるはずだ。試合で反則を…

心を鍛えること

健康でいるためには適度な運動をして体を強く保つべし、という考え方は一般に受け入れられているようだけど、心の健康のためには適度な精神的負担を受けて心を鍛えるべし、という話はあまり聞かない。むしろ、個人の心の負担を社会(つまり他人)ができるだ…

ニコ道とグローバリゼーション

「404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた」より: 線がはっきりわかって誰もニコニコしていないのと、線はおぼろげで見えないけどみんながニコニコしているのとどちらがよいか これを読んで、「線を引くべきである」というのも価値観の一つ…

歌も思いを伝えるためにある

いい例が挙げられないのだけれど、自分自身の価値観をしっかり持ちそれを表明する、ということを恐れている人が多いように感じる。「自分はこう思う」という言葉よりも、「一般に〜」とか「世の中では〜」とか「〜ではないだろうか」という言い回しをよく聞…

職業人生教育

キャリア教育再論 - 内田樹の研究室『もしほんとうの意味で学生たちに生涯にわたって労働し続けるモチベーションを賦活するような「キャリア教育」があるとすれば、それは「私の労働を喜びとする他者がいる、私からの労働の贈り物を嘉納してくれる他者がいる…

デジタル思考というか二分法というか

そういうのが最近気になって仕方がない。病気か病気じゃないかとか、体の病か心の病かとか、鬱病かそうでないかとか、いじめかそうでないかとか、誰の責任かとか、我々側かテロリスト側か、とか。そんなに簡単に線が引けるものじゃない。というか、線を引い…