徒然

議員さんの側のパラダイム変革を

昨日は森議員をやり玉にあげるようなことをしてしまったけれど、あの発言のような感覚は多分多くの議員さんが持っていると思うし、それがこれまで(というか現状で)普通だというのも分かるんだな。ただ、ちょっとやっぱり議員さんたちに考えてもらいたいと…

国籍法で大騒ぎ

てな感じでネット上で大騒ぎになってるけど、これは悪いことじゃないと思う。ヒステリックだとか分からずに騒いでるとかいう声もあるけど、それを言ったら今までだって(ていうか今でも)マスコミに煽られてヒステリックに騒いできたわけで、特定の意図を持…

差別がすべて悪ならば、中国産食品を避けてはならない

中国産食品がすべて危険なはずはない。中には、一所懸命よい食品を作っている人たちがいるはずだ。「中国産食品が危険だ」と考えるのは、中国人に対する差別意識だ。せっかく頑張っている人たちがいるのに、その差別によって、彼らが生活するための利益を与…

無知は許されない

社会がもし、無知な個人を守るなら、規制するしかなく、その社会では自由な活動による幸福追求の実験ができないから、社会の進歩は阻まれる。逆に言えば、自由の恩恵を受けるためには、個人は無知であってはならない。

こんにゃくゼリー規制賛成派の人には考えてもらいたい

こんにゃくゼリーを規制、つまり製造を禁止すべきだという意見に対して、では餅はどうなのだと反論されたときに、規制賛成派の人から出る再反論として「餅は歴史が長い」や「こんにゃくゼリーの危険性は一般に知られていない」などを見受けます。でもその理…

レッテル

陰謀論、差別主義、歴史修正主義。なるほど、どれもレッテル貼りのための便利な言葉だ。内容を検討しないための。これらの言葉が出てきたら思考停止のサインだと思おう。

ゲームに興味を失った

金融危機だと騒がれているけど、どうも人ごとである。資産を持ってないというのもあるが、それよりも、もうこのゲーム(=経済活動)はやめたい、という気分だ。法律や、おおもとの通貨に関するルール、とてもできが悪くて、ゲームバランスが悪いのだ。普通…

カードの種類

カード入れが激しくぶたになってしまって、どうにかならないものかと考えている。数えてみたら43枚もカードを持ち歩いていた。ぶたになるはずだ。いや、カード入れの材質は牛革。このまえ見かけた BREE も悪くなかったけど。少し考えて、カードは大きく2種類…

心の平安な日々もそろそろ終わりか

仕事の忙しさにかまけていたが、そうこうしているうちに臨時国会が近づいてきてしまった。与党が身中に虫を持つ国の国民は楽じゃないな。ま、でもこれが民主主義国家での国民の務めだ。しゃあない。

加藤諦三:「青春をどう生きるか」

うろ覚えでの引用*1だったけど、見つけたので正確に書いておく。 人生に意味があるか、生きることはくだらないか、わからない。しかし生きることはくだらないというほうに人生を賭けたとして、いったい何を得ることがあるだろうか。しかし、人生に意味がある…

大きなことを見落してた

これ↑書いてから気づいた。宗教は前提を持ち、それを疑わず、疑わせない。信者はそれを無条件に信じ、それを疑うことを自分に禁じる。で、差別教は「差別は悪い」という前提を疑わせない。それを疑うことはタブーだ。やっぱり宗教じゃないか。もう国教と言っ…

差別教による弾圧がはじまる

差別を絶対悪と見なす宗教がはびこっている。差別は絶対悪か。今の世の中、すべての価値は相対的である。殺人などならともかく、差別が絶対に悪であるとは、即座に結論できない。それなのに、多くの人が無条件に「差別は悪いことだ」と思っている。なぜか。…

ある意味、興味深い

児ポ法が、もしも「児童ポルノ治安維持法」という名前だったら(あり得ないし、治安じゃないけれど、仮にそうだとしたら)多分簡単に潰れてると思うんだよね。でもその名前が「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」であっ…

価値の一元化がなぜ進展するのか(あるいはグローバル化の正体)

秋葉原の事件をきっかけに、いろいろなことをぼーっと考えている。何か事件が起きると、何かひとつを原因にしようとするのがマスコミの常套手段で(もちろん自分に都合のいい原因をもってくる)、きっと今回もそんなことをしているんだろうな、と思っている…

つまり、児童ポルノの存在そのものを禁止しているわけだ

自己フォロー。みだりに児童ポルノを所持? - DMZ: 非武装地帯 (児童ポルノ所持等の禁止) 第六条の二 何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は第二条第三項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を…

誰も信用しない仕組みが大事

「児童ポルノ所持規制法がこんな風に使われては使われては堪らない/現職の裁判官が逮捕された」 http://ameblo.jp/gusya-h/entry-10100749399.html 私たちは、警察には強大な権限が付与されており、警察の現場の判断一つで事件になったり事件にならなかった…

ブログを書くのは、種を蒔くようなものだな

読んでいて面白く、知見に満ちたブログを書く他のブロガーのブログと違い、ここは地味でつまらない。知り合いも誰もここを知らないので、言ってみれば、ひとりきりで人通りの少ない道の壁に落書きをしているようなものだ。でも、それがいいと思うときがある…

ただの傍観者

内田さんとこで面白い話(被害者の呪い - 内田樹の研究室)があって、それについて小飼さんが書いている(404 Blog Not Found:被害者メソッドがうまく行くための三つの条件)。で、本題とは関係なく、言論においてタブー化しているなぁと思うのが、病気や症…

個人による情報発信モードの連続スペクトル

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b7be8a4ce13c691aa0918dd66e436497 このエントリの内容を私なりにまとめるとこうなる。 個が自立していない「古い日本人」は世間を恐れて匿名性を好む。そのような集団から成る社会はインターネットに適応できない。これ…

青少年ネット規制について

法律や経済の専門家が、ネット情報のフィルタリングを法で強制すべきだと書いているのを見ると、自分は何かを見落としているのかと不安にならなくもないけど、今のところやっぱりまだ自分の方に理があるように思うんだよな。法律でフィルタリングを義務づけ…

人が信仰を獲得するとき

ダンテの「神曲」は信仰獲得の話らしい。少し読んで放置してあるので知らない。でもとっても短い信仰獲得の物語を見つけた。有名なコピペだが、これ。タイトルがあればなぁ。「ルイズたんクンカクンカ」ぐらいか?(笑)

憲法に書かれている「自由」とは何だろう

神奈川県が「公共的施設禁煙条例」なるものを制定しようとしている。私はかなりのタバコ嫌いだが、この条例は全体主義の臭いがぷんぷんしてとても嫌である。この手の価値観の押し付けのときの常套手段である、言葉の意味のすり替えが行なわれているのも嫌だ…

何が目的でどれが手段か

また池田さんのブログでお勉強。http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/11cc20ae9653982ebaf7269dca748589 「知る権利」というのは実定法で保障された権利でもないし なるほど、憲法を見ても明文化はされてないな。でも、根本に戻って考えてみてはどうかなと思…

エロい心のチカラをなめてはいけない

エロは悪いから取り締まって健全にしようみたいな動きがあるけど、エロ心がどれだけ技術や芸術に貢献してきたかを考えたら、簡単に取り締まるとか言えないと思うんだがな。近代以降だけを考えたって、絵画の技術や材料の進歩なんてエロ心が貢献してるところ…

ヒトラーがつけた傷跡

ドイツ(オーストリーでも?)ではナチとかホロコーストに関する言論や研究がいろいろと禁止されてるそうだ。ヒトラーは死んだけど、彼は庶民の自由に大きな傷跡を残すことに成功したね。

これって民主主義?

最近は政党がお互いに意見の違いで対立するんじゃなくて、もっぱら政党・政府・マスコミ連合とネット民との対立になってるね。共謀罪、人権擁護法案、児ポ法改正、青少年ネット規制、このへん全部そうだ。浮動票である非ネット民をどっちが多く取り込むか、…

自分に優しく他人に厳しい × 多数 → 全体主義

突然「不寛容の時代」という言葉が思い浮かんで、ここ十年ぐらい感じている違和感をうまく説明してるぞと思った。そしたら結構すでに世の中で使われてる言葉だった。不寛容の時代 - 「空気」に異議あり!ここではマスコミや左翼が気に入らない言葉を抑えつけ…

まあそんな感じで

差別を理由に何かを禁止しようとしたら、どんな法律を作ったって思想の処罰にしかならないと思うんだよな。人権擁護法案も、苦労して作ったんだろうけど、結局やろうとしていることは差別の禁止なんだから、思想の禁止が入らないはずはなくて、現代において…

青少年の健全な育成、か…

ヒトラー・ユーゲントなんてものを思い出すなぁ。集団でやったら怪しいよ。国がやったらなおさら。青少年に一番悪い影響があるのは、私の考えでは、テレビだね。ひとつの価値観を植えつけるのに、あんなに便利な道具はない。

polipo で再加速

どうも最近 polipo が遅いと思ったら、DNS の問合せで引っ掛かっていたようだ。dnsUseGethostbyname=true にしたらまた早くなった。お薦めされてない設定だし、本質的な解決ではないけど、早くなったからいいや。