2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

情報の単純所持を違法とすることの意味 (2) ―プライバシーとの関係

前に、情報の単純所持が、他の普通の「もの」の単純所持とは違うんじゃないか、という話を書いた。情報の単純所持を違法とすることの意味―児ポ法について - DMZ: 非武装地帯それとは別の見方を思いついたので、何かの役に立つかも知れないから書いておく。情…

「不快感」による表現の弾圧

はてなもそうだが、SNSや掲示板の規約や運営方針で「他人に不快感を与えるような書き込み」をするな、というのが目につく。これがとても気になる。表現の自由がとても重要な権利として認められているのは、各人が自由に表現することで、考えを交換し、共有し…

人権擁護法案と児ポ法の類似性

児ポ法の第1条を見てて気づいた。人権擁護法案と話の持っていき方が似てる。

問題が多い児ポ法に、ちょっとだけ突っ込み

第一条 この法律は、児童に対する性的搾取及び性的虐待が児童の権利を著しく侵害することの重大性にかんがみ、児童買春、児童ポルノに係る行為等を処罰するとともに、これらの行為等により心身に有害な影響を受けた児童の保護のための措置等を定めることによ…

情報の単純所持を違法とすることの意味―児ポ法について

児童ポルノ画像などの単純所持を違法とする動きに関して。今回は、仮想児童ポルノ(あるいは「準児童ポルノ」)ではなく、実際の子供の画像などについて。麻薬も銃も単純所持が違法だと思うが、児ポ画像が同じように違法ということに納得がいかなかった。い…

根無し草の人権意識

人権の侵害者として最も気をつけなければいけないのは国家権力だ。昔からそうだった。というか、例えば自由権は、国家に禁止/処罰されずに物事を行なう権利として成立したものだ。人権は、国家が個人に対して守ると約束した権利であり、だから憲法にそう書…

準児童ポルノは児童ポルノとはまったく異なる

…という論を立ててみた。この↓ニュース関連ね。「準児童ポルノの根拠は」──MIAUがユニセフ協会に公開質問 - ITmedia NEWS

表現の自由とネットと民主主義

最近、表現の自由を侵害しそうな法律制定・改正の動きが目立つ。共謀罪、人権擁護法案、児ポ法など。これらはそれぞれ「テロを防ぐため」「人権を守るため」「児童を守るため」という別の目的を持っている。それにもかかわらず、「表現の自由を制限する」と…

「準児童ポルノ」規制=道徳による思想弾圧―歴史は繰り返す

アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 - ITmedia NEWSアニメや漫画やゲームなどにおける、実在の人物と関係のない若年登場人物による性的表現をも規制しようという動きがある。他者に危害を与えない行為…