2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「人権」の曲解による国家の詐術

個人情報保護法や健康増進法あたりから、立法の方向性が何かおかしいと思っていたが、人権擁護法案について考えて、ようやくその理由がわかってきた。国民が、人権(基本的人権)とは何かをよく分かっていないのを利用して、「人権保護」の名目で、基本的人…

加藤諦三:「青春をどう生きるか」

うろ覚えでの引用*1だったけど、見つけたので正確に書いておく。 人生に意味があるか、生きることはくだらないか、わからない。しかし生きることはくだらないというほうに人生を賭けたとして、いったい何を得ることがあるだろうか。しかし、人生に意味がある…

大きなことを見落してた

これ↑書いてから気づいた。宗教は前提を持ち、それを疑わず、疑わせない。信者はそれを無条件に信じ、それを疑うことを自分に禁じる。で、差別教は「差別は悪い」という前提を疑わせない。それを疑うことはタブーだ。やっぱり宗教じゃないか。もう国教と言っ…

差別教による弾圧がはじまる

差別を絶対悪と見なす宗教がはびこっている。差別は絶対悪か。今の世の中、すべての価値は相対的である。殺人などならともかく、差別が絶対に悪であるとは、即座に結論できない。それなのに、多くの人が無条件に「差別は悪いことだ」と思っている。なぜか。…

ある意味、興味深い

児ポ法が、もしも「児童ポルノ治安維持法」という名前だったら(あり得ないし、治安じゃないけれど、仮にそうだとしたら)多分簡単に潰れてると思うんだよね。でもその名前が「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」であっ…

価値の一元化がなぜ進展するのか(あるいはグローバル化の正体)

秋葉原の事件をきっかけに、いろいろなことをぼーっと考えている。何か事件が起きると、何かひとつを原因にしようとするのがマスコミの常套手段で(もちろん自分に都合のいい原因をもってくる)、きっと今回もそんなことをしているんだろうな、と思っている…

つまり、児童ポルノの存在そのものを禁止しているわけだ

自己フォロー。みだりに児童ポルノを所持? - DMZ: 非武装地帯 (児童ポルノ所持等の禁止) 第六条の二 何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は第二条第三項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を…

生きることの意味

生きることに意味はあるか。自分が生きていることの意味は何か。これはとても難しい問題です。生きることについて本気で考える人は誰でも、この問題にぶち当たる。そして悩む。生きていることに意味があるだろうかと疑ったり、意味がないように感じたりする…

みだりに児童ポルノを所持?

2008-06-09 (児童ポルノ所持等の禁止)第六条の二 何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は第二条第三項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を記録した電磁的記録を保管してはならない。 え、えっ…

義務の大きさに対する疑問

児童ポルノの単純所持違法化は、個人の義務を大きくしすぎないか。電気通信事業法では、電気通信事業者は通信の秘密を侵さない義務、知った秘密を漏らさない義務を負っている。電気通信事業者のもとに、たまたま取り扱っている情報として児童ポルノがあって…

その戦術はそろそろあきらめた方が得策では

差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚 - ITmedia NEWS 同書によると差別表現とは「他者の人権を侵害し、人間性を深く傷つけ、苦しめ悲しませるような表現」。誰もが持つ基本的人権――自由と平等の権利や人間らしく幸福になる権利――を侵害するような表現…

冤罪ではなく、ちゃんと犯罪者です。おめでとう。

児ポ法が改正されて、児童ポルノの単純所持が違法になったとき、増えるのは冤罪でなくて、犯罪者だよね。自分が席を外しているときに、誰かが児童ポルノを入れた USB メモリを自分のパソコンに差して、分かりにくいフォルダにその画像をコピーしたらどうなる…

自民党は日本をどこへ連れて行きたいのだろうか

児ポ法改正による児童ポルノの単純所持規制の自民党案がまとまったそうだ。 http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/06/021/仮想児童ポルノ規制が外されたという話は聞いていない。ってことは入っているってことか。おおっと、原案通りじゃないらしいよ。…

情報の単純所持を違法とすることの意味 (3) ― 日本のネット技術発展の断絶

前に、児ポ法改正で児童ポルノの単純所持を処罰すると2つの問題が生じると書いた。 個人が情報を持てなくなる(情報の単純所持を違法とすることの意味―児ポ法について - DMZ: 非武装地帯) 思想の自由、プライバシーが侵害される(情報の単純所持を違法とす…

ハードディスクを持っているならば、単純所持禁止に反対の声を上げよう

児ポ法改正によって禁止されようとしているのは「児童ポルノ」の単純所持だ。しかし、いま我々が問われているのは、ある情報を個人が所持することが処罰できるかどうかだ。児童ポルノを所持することが禁止され得るなら、どのような情報でも理屈をつけること…

誰も信用しない仕組みが大事

「児童ポルノ所持規制法がこんな風に使われては使われては堪らない/現職の裁判官が逮捕された」 http://ameblo.jp/gusya-h/entry-10100749399.html 私たちは、警察には強大な権限が付与されており、警察の現場の判断一つで事件になったり事件にならなかった…

技術者的視点からは、悪い、イラッとくる

自民と民主の法案合意で落ち着いた(とは言え、よいものとは個人的には思っていない)青少年ネット規制だが、民主党案の概要が出たときにイラッときた理由がようやく分かった*1。それでちょっと口調がきつくなっていたわけだ。ま、あれはあれで、楠さんから…

青少年ネット規制で自民と民主が法案合意

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080603k0000m010089000c.html 法案は携帯電話会社に対し、子供がネットで有害情報を閲覧できないようにするフィルタリング(閲覧制限)サービスの提供を義務づける。パソコンメーカーには、フィルタリングソフトの組…

ブログを書くのは、種を蒔くようなものだな

読んでいて面白く、知見に満ちたブログを書く他のブロガーのブログと違い、ここは地味でつまらない。知り合いも誰もここを知らないので、言ってみれば、ひとりきりで人通りの少ない道の壁に落書きをしているようなものだ。でも、それがいいと思うときがある…