2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

まあ簡単に例えると

人権擁護法案は「差別」を問題にしているから正当そうに聞こえるけど、例えば「人を嫌ってはならない法案」ってのを作ろうとしてみれば分かることだよ。人を嫌うことはよくないことだ。人を嫌うから、暴行や殺人が起きるし、嫌われた人は人間関係でつらい思…

なぜ紛糾しているのか、僭越ながら議員の先生方にお教えしましょう

人権擁護法案関係。自民党人権問題調査会で、太田議員私案「話し合い解決等による人権救済法案」について。http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080529/stt0805292304007-n1.htm このため会合は2時間近く紛糾。初めて会合に出席した加藤紘一元幹事…

密室政治ってやつですかね

突然、明日の「人権問題等調査会」での強行採決の恐れというニュースが入ってきた。http://blog.mawatari.info/?eid=648468何ですか、その「太田案」って。 「目的:現行の人権救済制度を明文化し、新たに『話し合いによる解決』を中心とする制度を導入し、…

日本の情報吸収が早いのは日本語のせいかも知れない

明治維新後に西洋に追いついて、戦後にあっという間に復興した。海外からの情報吸収が速かったことが要因のひとつに挙げられるだろう。もしそうなら、なぜ速かったのか。日本人の勤勉さもあるかも知れないけど、もしかしたら日本語のせいもあるかも知れない…

市場に参加するというよりも

最低限のフィルタリングサービスを提供する、という感じかなぁ。生活保護みたいに。

民主党案について

ネット規制法に於ける議論の前提と、民主党案の講評 - 雑種路線でいこう民主党案では「義務」と「努力義務」を明確に分けていますから、「義務」の方に罰則がつくのではないかと思います。これは民主党に聞けば分かることで、議論するようなことではありませ…

お互い様の方がいいのです

すごいところからトラックバックをもらってしまった。感謝。お互い様だよ/ネット政党への期待 - 雑種路線でいこう まあ、ネットでありがちな反応だが。では彼は法律とか政治を知っているのだろうか。天に唾してるよな。そのまま「政治や法律に無知な人間が…

技術に無知な人間がネットを規制する法律を作るんじゃない

民主党、青少年インターネット規制法案を公開--今期中の成立目指す - CNET Japan インターネットサービスプロバイダーに対しては、フィルタリングサービスをオプションとして提供すること、もしくはフィルタリングソフトをダウンロードできるようにすること…

創価学会の方々には是非考えてもらいたい

私には創価の知り合いが何人かいるし、そのうちの一部はかなり親しい。そういう友人を見ると、創価学会は、宗教としてはよいものなのだなということはよく分かる。なぜなら、皆いい人なのだ。まじめで、ずるいところがなく、人としての美徳を備えている。私…

この考え方にはもう一度ちゃんと突っ込んでおきたい

児ポ法の単純所持処罰関連。http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20080409ddm003070138000c.html Q 自分で持っているだけなら、誰にも迷惑はかからないんじゃない?A 画像の多くは盗撮や買春などで集められ、マニアや業者が複製を繰り返して…

ただの傍観者

内田さんとこで面白い話(被害者の呪い - 内田樹の研究室)があって、それについて小飼さんが書いている(404 Blog Not Found:被害者メソッドがうまく行くための三つの条件)。で、本題とは関係なく、言論においてタブー化しているなぁと思うのが、病気や症…

児童ポルノ問題の落としどころ(案)

児童ポルノ問題。これまでのエントリで、単純所持の処罰には問題が多いことを見た。考えてみると、単純所持を検挙するより、提供や頒布を検挙する方が楽である。誰が所持しているかなんて見えないから。てことは、処罰の不安から児童ポルノを廃棄するだろう…

単純所持処罰は何を守り、何を侵すのか

いままで、情報の単純所持禁止は以下の点で望ましくないと書いてきた。 ある種の情報の単純所持禁止は、個人がその他の情報を持つことも事実上禁止してしまう(情報の単純所持を違法とすることの意味―児ポ法について - DMZ: 非武装地帯) 公権力による人権(…

情報の単純所持について、さらに。

児ポ法改正関係。この手の話を書くようになってから、Google から「外国のエロ画像」で飛んでくるアクセスが多い。そんな画像はありませんよ、残念ながら。いろいろリンクを辿っていたら、規制反対派が言うようなことは起きない、そういう不安を煽る方法は問…

個人による情報発信モードの連続スペクトル

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b7be8a4ce13c691aa0918dd66e436497 このエントリの内容を私なりにまとめるとこうなる。 個が自立していない「古い日本人」は世間を恐れて匿名性を好む。そのような集団から成る社会はインターネットに適応できない。これ…

筋論を言えば

特許の目的が「発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与すること」(特許法第1条)であるならば、ソフトウェア特許を認める際にはソースコードの公開を義務づけるのが筋だろう。枠組みや方式だけを見せられても「利用」は…

こういう特許を出す仕組みは問題だ

国内シェア90%というWWWフィルタリングソフトがあるそうだ。青少年ネット規制法案、大幅修正か 連休明けにも新案 - ITmedia NEWSi-フィルター。調べてみると、特許を取っているらしい。