徒然

ふと思った(情報の単純所持)

サーバ管理をしていてふと思ったんだけど、ディスクの共有スペース(共通のウェブキャッシュとか)に児ポ法に触れる児ポ画像が入っていた場合、誰が単純所持として罰されるんだろう? 管理者とか言わないでよ。この情報化時代に、情報の単純所持を処罰するの…

「不快感」による表現の弾圧

はてなもそうだが、SNSや掲示板の規約や運営方針で「他人に不快感を与えるような書き込み」をするな、というのが目につく。これがとても気になる。表現の自由がとても重要な権利として認められているのは、各人が自由に表現することで、考えを交換し、共有し…

人権擁護法案と児ポ法の類似性

児ポ法の第1条を見てて気づいた。人権擁護法案と話の持っていき方が似てる。

問題が多い児ポ法に、ちょっとだけ突っ込み

第一条 この法律は、児童に対する性的搾取及び性的虐待が児童の権利を著しく侵害することの重大性にかんがみ、児童買春、児童ポルノに係る行為等を処罰するとともに、これらの行為等により心身に有害な影響を受けた児童の保護のための措置等を定めることによ…

根無し草の人権意識

人権の侵害者として最も気をつけなければいけないのは国家権力だ。昔からそうだった。というか、例えば自由権は、国家に禁止/処罰されずに物事を行なう権利として成立したものだ。人権は、国家が個人に対して守ると約束した権利であり、だから憲法にそう書…

準児童ポルノは児童ポルノとはまったく異なる

…という論を立ててみた。この↓ニュース関連ね。「準児童ポルノの根拠は」──MIAUがユニセフ協会に公開質問 - ITmedia NEWS

新しい法律に「保護」という言葉が出てきたら疑え

最近の立法の流れが分かってきた。「誰かを保護する」という名目で、権力を強化する、というのが常套手段になっている。個人情報保護法は「プライバシーを守るため」(と言いつつ国や地方自治体は規制対象外)。共謀罪案は「テロから国民を守るため」。人権…

単純所持の処罰は危険ではないか?

児ポ法、正式名称を「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」。http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO052.htmlこれを改正して、単純所持を罰しようという動きがある。http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080224ddm…

「人権バカ」

ああ、なるほど。そういう「何が人権かを知らないくせに人権らしきものを主張する」方々のために「人権バカ」という称号があるわけだな。納得。

日本人の人権意識は信用できるのか

人権擁護法案関係でいろいろ考えたり調べたりしていて、ちょっと古いがこんな記事を見つけて驚いた。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/79523/ 「この5、6年で人権侵害が多くなってきた」と答えた人は、前回調査(平成15年2月)に比べ5.8ポ…

過剰な注意書きに思うこと

「刃物です。切れますのでご注意下さい。」こんな注意書きが珍しくなくなった昨今だ。もちろんこれは製造物責任法のせい。今や注意書きは使う人のためでなく、売った側が責任を逃れるためのものとなった。分かりやすさなんて関係ない。書いてあれば責任を回…

Mac OS X のファイルシステムはいやらしい

Mac OS X のクライアントとサーバで Portable Home Directory 機能を使っている。以前この機能で、同じ名前でファイルを消してディレクトリを作るだったかその逆だったかの操作をしたら、同期に失敗した。失敗したのが ~/Library/Logs/MirrorAgent.log でし…

罪悪感はあるが反省はしていない

教科書検定だの9条だの、あの戦争に関連する難しい問題はたくさんあって、話題に上るたびにマスコミをはじめとしていろんな人がいろんな意見を言う。よく出てくる言葉は「反省」だ。「先の戦争の反省に立って」とか。つまり、戦争をしたことを反省した、反省…

規則や仕組みに頼りたがる性格

痛いニュース(ノ∀`) : 「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空けルール」は思い込み? - ライブドアブログ気になり始めてからもう何年も経つが、世の中にはどうも一定の割合で(と言うには多すぎる…

自分用のアルバムが作れたらいいと思い、初音ミクの歌をちまちまと集めている。作品によってうまさは違うのは作り手が違うからなのだが、それが分かっていても「ミクも歌がうまくなったなぁ」と思ってしまう自分がいる。違うって!

休日とは

「やらなければならないこと」を忘れる日。

度量の大きさ、自分自身の思考

http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20361282,00.htm元記事は消えてしまったようだけど、今でもいろいろな手で読める。ネットは偉い。で、この記事の、津幡氏の「その才能を国のために」にツボを刺激されて反応した人が結構いるよう…

たまにしかしない計算機管理

Mac OS X Server を Tiger から Leopard に更新した。というか、学生にやってもらった。あっさり動いたかと思いきや、ぽろぽろと不都合が出ている。

競争原理、権限の強化…よく聞く話だ

教育再生会議が、小中学校の校長の権限を強化し、それとともに教員の流動性を高めて競争を導入するという提案をしようとしているようだ。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071113i201.htm形としては大学の流れと一緒だが、これはうまくいくんだろう…

言葉狩りと思想の自由

運転していてふと頭に浮かんだこと。差別との関係で言葉狩りをしようとする動きを見かけるが、言葉狩りは思想の自由の侵害なのではないか。思想は思考から成り、思考は言葉=概念によってなされる。ある言葉をある社会から抹殺しようとすることは、その言葉…

視聴者不在ねぇ

http://diamond.jp/series/editors_dw/3/テレビが視聴者の利益のためのものだったことなんて一度もないんじゃないかなぁ。テレビの目的は2つ。ひとつは商品やサービスの宣伝。もうひとつは世論形成。他の全ては、これらの目的のための手段にすぎない。要する…

競争社会だけどあまりストレスなく過ごしたい

大学教師はもしかしたら優雅な仕事でストレスもないだろうと思われているかも知れないけれど(まあ多くの仕事と比べたらきっとそうなのだろう)、近年は少子化で受験生獲得競争が激しくなっているし、国立大も独法化されて私学と予算の取り合いになっている…

美徳につけ込むという有効な戦術

日本人が海外で騙されやすい理由の一つに、日本人は親切だからというのがある。一般に日本では、人を疑わず、同情し、親切にすべきだと教わる。もちろん日本人の美徳の一つだ。私もそこにつけ込まれて、海外でいくらか金を失ったし、危うく危険な場所に連れ…

やっぱりちょっと構えるなぁ

mixi なんていう生温いところから出てくると、以前 blog を書いてたときの(当時は「blog」なんて名前はなかったが)感覚が取り戻せなくて、どうも閉じた世界と開いた世界の違いを強く意識してしまわないでもない。慣れるまでしばらくかかりそうだ。

社会的制裁という名のリンチ

漏れ伝わってくる情報だけから敢えて判断すると、亀田一家は私の価値観に基づけば、品がないように見える。が、彼らは彼らなりの価値観を持って生きているのだろう。どちらが正しいとか、良い悪いの話ではない。みな一所懸命に生きてるはずだ。試合で反則を…

心を鍛えること

健康でいるためには適度な運動をして体を強く保つべし、という考え方は一般に受け入れられているようだけど、心の健康のためには適度な精神的負担を受けて心を鍛えるべし、という話はあまり聞かない。むしろ、個人の心の負担を社会(つまり他人)ができるだ…

ニコ道とグローバリゼーション

「404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた」より: 線がはっきりわかって誰もニコニコしていないのと、線はおぼろげで見えないけどみんながニコニコしているのとどちらがよいか これを読んで、「線を引くべきである」というのも価値観の一つ…

歌も思いを伝えるためにある

いい例が挙げられないのだけれど、自分自身の価値観をしっかり持ちそれを表明する、ということを恐れている人が多いように感じる。「自分はこう思う」という言葉よりも、「一般に〜」とか「世の中では〜」とか「〜ではないだろうか」という言い回しをよく聞…

デジタル思考というか二分法というか

そういうのが最近気になって仕方がない。病気か病気じゃないかとか、体の病か心の病かとか、鬱病かそうでないかとか、いじめかそうでないかとか、誰の責任かとか、我々側かテロリスト側か、とか。そんなに簡単に線が引けるものじゃない。というか、線を引い…

日記より日誌

カール・ヒルティも言ってるけど、私も日記はつけるべきでないと思う。小中学校では日記をつけなさいと言われたような気もするが。それに対して、出来事や行動を記しただけの備忘録としての日誌はきわめて有用だ。計算機で検索ができる現代では、以前より有…