表現

その戦術はそろそろあきらめた方が得策では

差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚 - ITmedia NEWS 同書によると差別表現とは「他者の人権を侵害し、人間性を深く傷つけ、苦しめ悲しませるような表現」。誰もが持つ基本的人権――自由と平等の権利や人間らしく幸福になる権利――を侵害するような表現…

そうそう、このアプローチ

サイトの健全性は民間で審査する--「インターネット・コンテンツ審査監視機構」が設立へ - CNET Japan 学識経験者と有識者が集まってレーティング基準を策定し、それに基づいて健全性を審査する。 ここは私と考えているやり方とは違うけど、 「インターネッ…

私が考えるシナリオ

小倉さんのコメントからヒントを頂いたので(ありがとうございます)、私が考える青少年のためのフィルタリングのシナリオを書いてみます。

だんだんわかってきた

この池田さんのエントリを読んで、どこが自分と違うか分かってきた。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1c5f3772d7aa079bc5bde8d4510ed66dまず、有害情報の発信を規制したいのか、青少年の情報の取得を制限したいのか、という視点の違い。青少年の情報の…

専門家の視点はそこなのか

池田信夫さんのブログ、面白いし勉強になるのでたまに読んでる。きょうたまたま見に行ったら、まさに思ってたことが書いてあって、うんうんとうなずいた。http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/4144d5a441829bbbd348a69e53ed71e1 有害情報は本にもビデオにも…

子供は、誰のものか?

ネット規制法案が姿を現し始めた。osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日なぜこのような法案が、「自由」を党名に冠している党から出せるのか、まったく理解不能だ。この党の議員は、きっとミルもハイエクも全く読んでいないに違い…

「不快感」による表現の弾圧

はてなもそうだが、SNSや掲示板の規約や運営方針で「他人に不快感を与えるような書き込み」をするな、というのが目につく。これがとても気になる。表現の自由がとても重要な権利として認められているのは、各人が自由に表現することで、考えを交換し、共有し…